チェコ共和国 南モラヴィア州/モラヴィアの大草原
チェコ共和国 南モラヴィア州/モラヴィアの大草原

緑の絨毯が波打つチェコの大草原へ

首都・プラハから電車に揺られること約4時間。チェコ南東部、南モラヴィア州にあるキヨフという町へと到着する。こののどかな田舎町が注目を浴びるようになったのは、ポーランドのとあるカメラマンが撮影した一枚の写真がきっかけだ。まるで波打つ大海原のような新緑の風景を切り取った写真は “チェコの秘境”として世界中に拡散され、多くの写真愛好家がこの地へ足を運ぶようになった。
辺り一面に広がるのは小麦畑。小麦はチェコの郊外各地で栽培されているが、このあたりは過去に鉱山として栄え、その後も起伏のある地形を残したまま畑が作られたため、大地がうねるような幻想的な風景が生まれたそう。小麦が色づく前の4~6月頃に訪れれば、息をのむほど美しい新緑の景色が見られる。
ただ、この景色が見られる場所は南モラヴィア州の広範囲に広がっており、展望台や目指すべき目印があるわけではないので、自分の足で畑の中を移動して、見晴らしのよいポイントを見つけなくてはならない。一般的なルートは、キヨフで自転車を借りてサイクリング、もしくは南モラヴィア州の州都であるブルノからレンタカーでポイントをさがすコースだ。うまくポイントを見つけられなかったという体験談も多く、難易度の高い旅だが、自分の足で草原を駆け巡って見つけた絶景は、感動もひとしおのはず。

チェコ

Mikulov

Mikulov

カトリックの巡礼地として発展してきたミクロフ。巡礼の丘と呼ばれる。小高い丘に登れば、おとぎの国のような町並みが一望できる。

チェコ

暮らすようにのんびりと、
南モラヴィアの町を巡る。

Mikulov

暮らすようにのんびりと、
南モラヴィアの町を巡る。

日本からはるばるチェコ郊外を訪れる観光客はそれほど多くない。ほとんどの旅行者は首都であるプラハに数日間滞在し、そのまま周辺国の観光都市へと渡る。しかし、チェコの郊外には、通り過ぎてしまうには惜しい魅力的な町が点在している。
南モラヴィア州にある町もそれぞれに個性的だ。たとえば、モラヴィアの大草原を目指す際の拠点となるキヨフは、民族衣装で有名な町。レースと刺繍をたっぷり使うのがチェコの民族衣装の特徴だが、キヨフのものは特に刺繍が細かく美しい。町のショップでは、衣装だけでなく、エプロンやクッションなど、繊細な刺繍が施された布製品を購入できる。また、運がよければ、町中で民族衣装を身にまとった地元の人々によるコンサートやお祭りが見られることもあるそうだ。

そして、お酒好きなら必ず訪れたいのは、ワインの町、ズノイモ。チェコでお酒といえばビールの印象が強いが、近年は上質なワインの産地としても注目されており、そのほとんどはモラヴィア地方で作られている。なかでもズノイモにはブドウ園やワイナリーが集中しており、チェコ国内からもワイン目当てに多くの人が訪れる。町に点在するワイナリーを結んだサイクリングコースも整備されているので、自転車でゆっくりと町を巡ってお気に入りの一本をさがすのも良い。

Wine paths

南モラヴィアのワイナリーをつなぐワイン街道。手軽なものから上級者向けまで、さまざまなサイクリングコースが用意されている。

そのほかにも、美しい町並みと景観がユネスコ世界遺産に登録されているレドニツェ=ヴァルチツェ地区や、カトリックの巡礼地としての歴史を持つミクロフなど、見どころは尽きない。どの町も日本のガイドブックで紹介されることはほとんどないが、それぞれ独自の歴史や伝統を持つ魅力的な町ばかりだ。気が向くままにのんびりと町を巡り、それぞれの町の雰囲気を肌で感じてみては。

Lednice–Valtice

ユネスコ世界遺産のレドニツェ=ヴァルチツェ地区。ネオゴシックやバロックなど、さまざまな様式からなる建造物が点在する。

レドニツェ=ヴァルチツェ地区
アイスランド料理

Czech Cuisine

1.じゃがいもベースのサワースープ、クライダ。チェコ料理はスープの種類が豊富で、朝食や軽い昼食は、スープとパンですます人が多い。2.内陸国なので、料理は魚より肉が中心。豚肉、牛肉のほか、アヒルやガチョウなどの家禽類も食卓の定番。

アイスランド料理

1.じゃがいもベースのサワースープ、クライダ。チェコ料理はスープの種類が豊富で、朝食や軽い昼食は、スープとパンですます人が多い。2.内陸国なので、料理は魚より肉が中心。豚肉、牛肉のほか、アヒルやガチョウなどの家禽類も食卓の定番。

Folklore Festival

キヨフで4年に1度、8月に開催されるフォークロアフェスティバルでは、民族衣装でのパレードや踊りが披露される。

フォークロアフェスティバル