作業は稲刈りからスタートです。まずは鎌の持ち方、稲の刈り方を地元農家の方に教わりました。
作業が始まると大人顔負けでお子さま達が頑張っておられました。
そして、親御さまも負けじと頑張ります。が、腰が痛くて作業を少しお休みすることも。
また、この日は10月中旬のわりに気温が高く、体に負担がかかったかもしれません。その後ご参加の皆様は大丈夫でしたでしょうか。
皆さまの頑張りのおかげで順調に稲刈りが終了。
次は芋掘りの作業です。
農家の方、ボランティアの方にお手伝いいただきながら、掘りますが、なかなか出てこない様子です。その理由は・・・とても大きいお芋だから!!
あちらこちらで「大きい!!」「すごい!」とお喜びのお声が。
ご持参の袋には大きくてたくさんのサツマイモでパンパンになりました。
芋ほり作業が終わると、最後の作業です。
刈った稲を乾燥させるためのはざ木にかけていきます。皆さまの共同作業でかけられた稲の列は青空に映えてとてもきれいでした。
サツマイモは当日にお持ち帰り、お米は乾燥・精米の後にご自宅へお届けいたしました。
ご自身で植えて、収穫したお芋やお米のお味はいかがでしょうか。
日頃体験することのない農業体験。食物の大切さ、おいしさを伝えられる活動となっております。
今後もこのように食を考える企画、自然を感じる企画など、様々な体験をしていただけるイベントを開催してまいりますので、引き続き阪急阪神オーナーズクラブをよろしくお願いいたします。
2024年の「田植え&サツマイモ苗付け体験」のリポートはこちら