すっきりお片付けブログ
収納の決め方、
見直し方
皆さんは『収納』と聞いてどんな様子を思い浮かべますか?
多くの方が“物が見えないようにしまわれた状態”をイメージされるのではないでしょうか。
整理収納について少しでも勉強したことのある方ならそうではないことをご存知ですね。
『収納』とは“使う所に使う物がまとまって使いやすいようにあること”です。
きれいなケースを揃えて並べておしゃれなラベリングをするなど、見た目よく整えることは『整頓』、整理と収納が完成して初めて出来る事です。
この『整頓』された状態だけをイメージして『収納』してしまうと結局探し物につながってしまいます。お片づけの本当の目的は片づいたお家で快適に暮らすことですよね。『片づいている』とは『探し物をしない』ことです。
また『収納』は言い換えれば『物の住所を決めること』。そして『片づけ』とは『使った物をその住所に戻すこと』です。
使う場所としまう場所は近ければ近いほど効率がいいのは当然ですが、お部屋の作りやインテリアのこだわりなどによって多少動線が長くなる場合もあります。
こちらは洗面所の一角。
ペット用トイレの隣に引き出しを置いて、下段にペットのお世話用品を収納しています。
その上には洗面所で使うゴミ用ビニール袋をポンポンと放り込み収納に。
トイレ掃除に必要な物がすぐ横にまとまっているので、時間の短縮になっています。
元々ここに引出はなく、3歩ほど離れた物入れの中にペット用品がありました。
見た目をすっきりさせるためなら3歩の動線は我慢できるという判断からです。
この物入れへの動線上に、最近もらい物のデスクを置くことになりました。
これはこれで大変居心地の良い場所になったのですが、そこで犠牲になったのが、洗面所から物入れへの動線です。
3歩なら我慢できても4倍になるとさすがに不便さの方が勝ります。
この『動線が長くなることの不便さ』に気がついた時が収納の見直し時。ちょうどいいサイズの引き出しが空いていたので再利用してみました。収納としては「なんでもっと早くこうしなかったんだろう」と思うほどしっくり収まっています。
こうして物の住所の使いやすさが確認できたら『整頓』、見た目をよくすることを考えてもよいのですが、今のところはこのままで。住まいにおいては見た目よりも日々の暮らしの快適さを優先させるのが大切です。
キレイに『収納』しているのに探し物がなくならないという方は、それが『整理』の後に行われているか、本当の意味での『収納』になっているか、確認してみましょう。
本物の「お片づけ」は、やれば良いことしか起こりません。お片づけがキライ、苦手とおっしゃっている方がされているのはお片づけではなく『物の移動』または『押し込み』であることがほとんどです。
ぜひ正しい『整理収納』を知って片づく暮らしに変えていきましょう!