すっきりお片付けブログ
使い忘れゼロ!
食材が見やすい
冷蔵庫の整理収納術
冷蔵庫を開けた瞬間、「あれ、何があったっけ?」と探し物をしたり、賞味期限切れの食材を発見したり…そんな経験はありませんか?
使い忘れや買い忘れを防ぎ、食材を無駄なく使い切るためには、冷蔵庫の整理収納が重要です。
今回は、冷蔵庫の中身を把握しやすく、使い忘れゼロを目指すための整理収納術4つをご紹介します。
食材の種類ごとに定位置を決めることで、どこに何があるのかが一目で分かり、探し物を減らせます。
例えば、
野菜室:葉物野菜、根菜類、果物など
冷蔵室:乳製品、肉類、魚介類、調味料など
ドアポケット:よく使う飲み物、ドレッシングなど
カテゴリーごとに場所を決め、ご家族全員で共有しておきましょう。
また、使用シーンによる収納の工夫も大切です。
『バター・ジャム・蜂蜜・ヨーグルト』など『朝食で使うもの』をひとまとめに集めてトレーに収納しておけば、忙しい朝でも必要なセットをそのまま使えるので準備する手間が省けます。
これは『グルーピング』という収納方法で、冷蔵庫以外の場所でも探し物を減らすのに役に立つので、ぜひ覚えておいてくださいね。
野菜や調味料など、かさばるものは立てて収納することでスペースを有効活用できます。
お家にある紙袋を同じ高さに折って並べて野菜を収納したり、ブックエンドやプラスチックケースなどを活用し、薄いものや小さなものは立てて収納すると見やすく取り出しやすくなります。
食材を冷凍する際は、できるだけ同じ大きさで四角く平らな形を意識して冷凍するようにしましょう。
冷蔵庫内は奥行と深さがあるので、冷蔵室の奥のものや冷凍室の重なった下のものなど以前買った食材の存在を忘れてしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで有効なのが『先入れ先出し法』と呼ばれる収納方法です。
これは、コンビニエンスストアのように賞味期限が古い物を手前に置く方法で、保管する期間をできるだけ短期間に抑えて商品の劣化や食品ロスを防ぐ効果があります。
また、冷蔵庫にホワイトボードを貼り、買い物リストや献立などを書き出しておいたり、買い物の前に冷蔵庫内をスマホで撮影しておくことも、買い忘れや重複買いの防止になります。
ここで注意が必要なのは、いくら使いたい食材を手前に置いたり写真を撮っても、中身が一目でわからないとその存在を忘れてしまうということです。
透明な保存容器を使用したり、使いかけの食材や中身の見えない保存容器にはラベルを貼って食材名と賞味期限を書いておきましょう。
冷蔵庫を整理整頓すると、食材が見やすく使いやすくなり、食材を無駄なく使い切ることで食費の節約にもつながります。
今回ご紹介したポイントを参考に、使い忘れゼロの冷蔵庫を実現しましょう。
日常の料理がより楽しくなること間違いなしです。