すっきりお片付けブログ
お菓子作りが
もっと楽しくなる!
製菓グッズを
スッキリ
整理する方法
もうすぐバレンタインですね♪
お菓子作りは、作る過程も完成した時の喜びも、心を満たしてくれる素敵な趣味ですよね。しかし、様々な種類の道具や材料がごちゃついてしまうと、せっかくのお菓子作りが億劫になってしまうことも。
今回は、お菓子作りがもっと楽しくなる、製菓グッズの整理方法を3つご紹介します。
まずは、製菓グッズを種類別に分類することが大切です。
●粉類:小麦粉、砂糖、ココアパウダーなど、粉類は密閉容器に移し替えて、湿気から守りましょう。100円均一には、様々な容器が売られているので探してみるのもいいですね。
●液体類:オイル、リキュール、エッセンスなど、開封後使用頻度の低そうなものは、予め使用期限をラベルなどに大きく書いておくと便利です。
●器具:ボウル、泡立て器、計量カップなど、頻繁に使うものは手の届きやすい場所に置きましょう。
●型:クッキー型、ケーキ型など、サイズ別に重ねて収納すると場所を有効活用できます。ボックスに収納する際は、ラベルを貼るとよいでしょう。
●デコレーション:スプリンクル(トッピング用の小さな菓子)やチョコレートペンなどのデコレーション食材は、種類別に小さな容器に分けると便利です。
収納スペースに合わせて、様々な収納グッズを活用しましょう。
●引き出し:小さな道具や頻繁に使うものであれば、引き出しの中に仕切り付きのカゴを使って収納すると便利です。
●吊り戸棚:取っ手のついた吊り戸棚ボックスを使い製菓グッズをまとめておくと、使う時にまとめて出し入れができて便利です。
収納しただけでは、すぐにまたごちゃついてしまうことも。定期的な見直しと掃除を習慣化することで、いつでも使いやすく清潔な状態を保てます。
●賞味期限切れの確認:定期的に賞味期限をチェックし、古いものは処分しましょう。
●不要なものの整理:ついつい増えがちなクッキー型やデコレーション用の器具など、使わなくなった道具は、思い切って処分しましょう。
●掃除:収納スペースを定期的に掃除し、汚れを落としましょう。
お菓子作りを楽しむためには、製菓グッズの整理が不可欠です。種類別に分類し、収納スペースに合わせて収納グッズを選ぶことで、効率よく作業を進めることができます。また、定期的な見直しと掃除を習慣化することで、いつでも快適なお菓子作りスペースを維持しましょう。
整理されたキッチンで、お菓子作りをもっと楽しみましょう。