くらし
「ミニ鉄板でBBQの醍醐味を満喫」
まずは野菜から。ミニ鉄板に薄く油を引き、適宜カットしたスナップエンドウ、ズッキーニ、長芋、きのこ、ミニトマトを焼いていきます。
調味料をかけると鉄板が焦げ付いてしまうので、お皿に取り分けてから好みのスパイスやドレッシングなどをかけてください。
ミニ鉄板と折りたたみ式ミニコンロで楽しむ、おままごとBBQ
続いては、子どもも大人も大好きなウインナー! 棒付きならくるくると返して焼くのも簡単。ミニ鉄板にジャストサイズで収まり、香ばしく焼けました。パツンと弾ける皮、熱々ジューシーなお肉、最高です。鉄板から直接とって食べるBBQの醍醐味を満喫〜。固形燃料1個で20分ほど焼くことができ、野菜とウインナーでちょうどそれくらいでした。
ミニ鉄板と折りたたみ式ミニコンロでウインナーを焼きます
さて、新しい固形燃料をセットしたら、メインの登場です。鉄板ときたら、やっぱり焼きたいですよね、ステーキ!
今回はお手頃なオージービーフの肩ロース約250gを焼きます。お肉は常温に戻し、筋切りをして塩コショウを両面にまぶしました。
ミニ鉄板で250gのステーキに挑みます
時々鉄板を動かしながら(やけどに注意!)全体をしっかりと焼き、両面が焼けたら鉄板からおろしてアルミホイルに包んで15分ほどおきます。こうすると肉汁が落ち着いていいあんばいに火が通ります。
その間に、火力が弱くなった鉄板で焦げないようにニンニクを炒め、市販のステーキソースなどを加えて温め、用意しておきましょう。
お肉を鉄板に戻してソースをかけ、ひとくちサイズに切っていただきます。ミニ鉄板からはみ出るお肉を見るだけでもテンションが上がりますね! 寝かせたことで中までじんわりと火が通って、ジューシーなステーキに仕上がりました。
ロゼ色に焼けたステーキ
小さな鉄板で次々と焼いていくと、子どもの頃憧れたおもちゃのキッチンで調理しているような気分になってひとりなのにめちゃくちゃ盛り上がりました。たった110円なのにこれほどちゃんと調理できるのは本当にすごい。値打ちがありすぎます。
このようにミニサイズのおままごとBBQをするもよし、大きな網でBBQをするときに端っこに置いて好きなものを焼くのもよし。BBQができなくても、ふだんのご飯のおかずをミニ鉄板で炒めてそのままサーブするなど、いろんなシーンで活躍間違いなしのミニ鉄板、あなたならどう使いますか!?
※室内で焼く場合は換気に十分気をつけてください。
文・写真/泡☆盛子
左から新品→シーズニング1回→シーズニング3回。だんだんと育っていく様子がわかります
ミニ鉄板と折りたたみ式ミニコンロで楽しむ、おままごとBBQ
ミニ鉄板と折りたたみ式ミニコンロでウインナーを焼きます
ミニ鉄板で250gのステーキに挑みます
ロゼ色に焼けたステーキ
左から新品→シーズニング1回→シーズニング3回。だんだんと育っていく様子がわかります