タイトル

日中は少し汗ばむほどの季節になりましたね。5月と言えば、お仕事の方には申し訳ございませんが、やはり大型連休です。有給休暇を利用して12連休という方もいらっしゃるようですね。

でも、もし少しでもお時間があれば、お仕事の方もお休みの方も住まいのお手入れをしてみませんか?

アドバイス01

まずは頑固な汚れにしない

お手入れグッズ

さて、お手入れのテーマを掲載するにあたって、便利なお手入れグッズを調べていたのですが、自家製から、ホームセンター等で購入できるものまで色々ありますね。

歩きながら掃除ができる掃除スリッパや、お手入れする場所によって使い分けられる角度や段差がついたブラシや、割り箸に古くなった布を巻きつけてサッシのレールなど細い場所をお手入れしたりと、おそらく一家にひとつ便利なお手入れグッズがあるのではないでしょうか。

洗剤

洗剤も中性洗剤、酸性洗剤、アルカリ性洗剤と色々な種類があり、除去したい汚れにどのような洗剤を使っていいのか難しかったです。間違った使い方をすると、物を痛めてしまったり、肌が荒れてしまったりとお手入れどころじゃなくなってしまうので、Vol.15でご案内した酢を使ったお手入れは安心して行うことができました。

洗剤は正しく使用することによって、少しでもお手入れの時間が短縮できますので、使用する洗剤や使い方は必ず取扱説明書で確認してください。

これだけ便利なお手入れグッズや強力な洗剤があるのに、自分ではどうやっても取れない汚れってありますよね。汚れの種類によっては専門の方にお願いすればきれいに取れる場合もありますが、汚れる度にお願いするよりも、定期的に点検やお手入れをして、汚れを頑固な汚れにしないようにすることも大切です。

アドバイス02

定期的にフィルターの点検を

フィルター

例えば、『給気口まわりから茶色の水が流れてきた』『給気口のまわりのクロスが真っ黒になっている』とよくお問合せがあります。左写真は半年間1度もお手入れしていないフィルターですが、外部からのほこりでフィルターは真っ黒。これでは正常な空気量を取り込むことができなくなったり、フィルターに付いたほこりがクロスを汚したり、給気口内が結露した際に、フィルターの汚れと混ざって、茶色の水が流れて壁紙を汚してしまう場合があります。

フィルター

クロスにほこりが付着したり汚れた時は、すぐにお手入れしていただくと汚れが薄くなったり取れる場合もありますが、時間が経過すると汚れが取れなくなったり、汚れを取るためにクロスを強く擦って傷付けてしまって結果的にクロスを張り替えるという事も。

毎日掃除するのは難しいですが、カーテンや窓を開け閉めする際に、「そういえばフィルター汚れてないかな」と時々見ていただくだけでフィルターの点検になります。

アドバイス03

計画表作成にチャレンジ

さて、今年に入って住まいのお手入れ自慢を募集しておりましたが、『我が家では年間の掃除・メンテナンス計画表を作っています』という、とても気になるご意見がありました。

年間の掃除・メンテナンス計画表を作成し、掃除・メンテナンスの対象となる箇所ごとに、いつ行うか、いつ行ったかを週ごとに計画と実績を記入されているそうです。もしも計画通りに掃除・メンテナンスが出来なかった場合は、次の週に行うそうです。また、この経験により、対象箇所の掃除・メンテナンス周期(1ヶ月毎・3ヶ月毎など)も固まってきたとの事です。

確かに、各メーカーの取扱説明書ではどのくらいの間隔でお手入れをするのか目安が記載されており、お客さまセンターへお問合せがあった際も、基本的には取扱説明書よりご案内しております。

しかし、住戸のタイプや外部環境、生活スタイルによって、汚れやすい箇所や、消耗が早い場所が異なります。ご意見をくださった方のように、計画表を作成する事によって、我が家の掃除・メンテナンス周期が固まるのは、とても素晴らしく思います。

イメージ

いきなり計画表を作成するのも難しいという方は、取扱説明書を見ながら掃除・メンテナンスをする箇所を書き出してみるだけでも、今までのお手入れを見直すことが出来るかも知れません。また、キッチンだけ計画表を作成してみたり、家族で担当を決めてみたり、色々試してみてはいかがでしょうか?

1年後には、お手入れにかかる時間が短くなっていたり、頑固な汚れが少なくなった…なんて事になっているかも知れません。

毎日暮らしていると、わたしたちと同じように家の中も変化していきます。「先月まではこんなに汚れてなかったのに」「昨日までは使えていたのに」という事に逸早く気付き、出来るだけきれいに長持ちするよう、大掛かりな修理になってしまわないようにしましょう。

最後に、みなさま「住まいのお手入れ自慢」ご意見ありがとうございました。今後も取り上げて欲しいテーマやご意見お待ちしておりますので、いつでもお問合せフォームへご連絡ください!

来月は、メンテナンスやメーカーへお問合せする際のアドバイスをお伝えしたいと思います!