棚田に到着すると皆様が植えられた稲がとても立派に育っていて、皆様感動のお声が上がりました。
体験は稲刈りからスタートします。まず農家の方から、鎌の持ち方・稲の刈り方・束ね方を教えてもらいました。
皆様、鎌の刃に注意しながら稲を刈り進めます。最初は手つきの慣れない様子でしたが、だんだんコツを掴んでこられたのか、皆様の作業の早いこと。小さなお子様も頑張ってくださって、あっという間に終了しました。
次にサツマイモ掘りです。大きな蔓は予め切ってあったので、蔓の根本から優しく土をどけて掘っていきます。次第にサツマイモの姿が見えると、喜びのお声があちらこちらからありました。
一生懸命に抜いたサツマイモは小さかったり大きかったり特大だったり。ご自身で抜いたサツマイモはすべてお持ち帰りいただき、ご自宅でお楽しみいただきます。たくさんのサツマイモを前に、どのように調理しようかなどのお話をご家族で盛り上がっておられました。
サツマイモ掘りが一段落したら、本日、最後の仕上げの「はざかけ」です。
稲の乾燥のために、先ほど刈って束ねた稲を「はざ木」と呼ばれる竿にかけて作業は終了です。
皆様で刈ったお米は精米してから、お届けになります。今年は田植えから収穫まで体験いただきました。お子様の貴重な体験にもなったかと思います。お米が届きましたら、棚田の風景を思い出しながらご賞味いただければ幸いです。
これからも会員の皆様に良い体験をしていただけるようなイベントを企画してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
「田植え&サツマイモ苗付け体験」のリポートはこちら